

西教寺では新しいお墓スタイル、お墓のカタチとして、納骨堂のご利用をご提案しております。納骨堂の永代使用料は30万円となります。永代使用料とは、お墓同様に、ご家族の末代まで使用可能ということです。(※1別途維持管理費として年間の護持会費が必要となります)
納骨堂永代使用料30万円の中には、納骨堂の永代使用料/納骨時の読経料/専用骨箱5寸1箱/過去帳・過去帳台/お参り備品が含まれております。お申込み後、必要となる費用は、納骨堂の維持管理費として(※1)護持会費 月額1,000円 年額12,000円を納めていただきます。一般的な墓地管理費と同様としてご理解願います。
●納骨堂永代使用料
お墓と同様に、ご家族の末代までご利用いただけます。4人までの納骨安置料となり、5人目よりお一人様につき80,000円の納骨料が別途必要です。(最大8人まで安置可能)
●納骨読経料
西教寺の納骨堂に安置するさい、専用骨箱にお入れしたうえで、納骨堂内所定の場所に安置致します。納骨時に、本堂での納骨経をいとなみます。初回納骨読経料が含まれておりますが、後日追加納骨する場合は、納骨読経料として、30,000円をお願い致します。
●専用骨箱
納骨安置は西教寺専用納骨箱をご利用いただきます。お持込みいただいた骨箱、骨甕の利用はできません。基本的にお一人づつ専用骨箱にお入れ致します。但し、ご事情によって複数でお入れすることも可能です。納骨堂永代使用料の中に、専用骨箱1箱分が含まれます。2箱目からは、1箱6,000円のご負担をお願い致します。(納骨スペースには最大8箱まで安置可能です)
●過去帳・過去帳台
納骨スペース内に、尊家の過去帳を安置致します。過去帳とは、安置する方の、法名(戒名)、俗名(お名前)、寂日(亡くなった日)、続柄などをお書き致します。過去帳表紙には、尊家のお名前や施主名をお書き致します。
●お参り備品完備
お参りは手ぶらで来山可能です。お線香や燈明(ろうそく)なども全て完備しております。